ふとんには10万も20万もダニがいると言われています。ダニの死がいやフンは、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎、気管支ぜん息などの原因になります。そして摩擦や代謝によりはがれた”皮ふカス”はダニの餌です。特にアトピー肌の皮ふカスは大好物だと言われています。
ダニが好きな温度は20~30℃、湿度は60~80%。
まさにふとんはダニの楽園なのです。
ふとんにはダニが繁殖しやすい条件がいっぱい
湿気がある

人は寝ている間にコップ1杯分の汗をかきます。イコール、ふとんにはダニ繁殖に適した湿度があるということになります。
20℃~30℃の温度

ふとんは保温性に優れています。ダニが繁殖するための温度が充分あります。
食料がある

人のフケや皮膚片、カビもエサになります。特に、アトピー性皮膚炎の人から出る皮膚片は大好物。
ふとんの問題・根本解決はご家庭ではできません。
おふとんのご家庭でのメンテナンスには次のような方法があります。最近では掃除機のふとん用ヘッドや、布団干しシートが販売されるなど、おふとんのセルフケアグッズも充実してきました。
根本解決にはなりませんが、これらのケアを日々こまめに行うことも大切です。
外に干す

ダニを死滅させるには50℃で20分以上の時間が必要といわれています。ふとんを天日干しすると、真夏の場合、ふとんの表面温度はダニを死滅させられるのに適した50℃近くになりますが、肝心のダニはふとんの中に逃げ込んでしまいます。さらにふとん叩きを行うと、ダニの死がいやフンはふとんの中に入り、逆効果です。
掃除機をかける

最近ではふとんケア用のヘッドが発売され、注目度アップのセルフケアです。掃除機はふとんの表面のダニアレルゲンや汚れを吸い取る事はできますが、ダニが増える原因となるふとんの中わたにたまった汚れや、汗などは吸い出せません。
毎日のこまめなケアにはオススメです。
洗濯機で洗う

寝具は洗濯機など水洗いすれば、アレルゲンとなっているダニのフンや卵は洗い流されますが、高温処理(乾燥など)をしなければ、ダニの成虫は死にません。
ダニの成虫は水に一日つけても生きています。家で洗うだけではダニの根本退治にはなりません。



ふとん丸洗い工房ふたごやPlusがふとんの丸洗いクリーニングに使用している洗剤はパーム油とココナッツ油を合わせて作った100%天然由来の洗剤です。
しかも、工場には合成洗剤を置いていません。
この100%天然由来の専用洗剤で「ふとん丸洗い」だけに照準を絞った環境・整備・技術、そして情熱で、安心・安全を徹底的に追求しています。
こんな方に喜ばれています

アトピー症や、化学物質過敏症などアレルギーをお持ちの方

喘息など気管が弱い方

乾燥肌・敏感肌の方

肌がやわらかい小さなお子さま

シニアの方
ふとんを清潔にする習慣、薬剤師の私からもおすすめします
サダ薬局・薬剤師 佐田 義尚(さだ よしひさ)先生
ふとんを清潔にすることは、アトピーなどお肌が敏感な方はもちろん、ぜん息の方にも大変有効です。また、快適な睡眠は、すべての方の健康のために重要なこと。眠りの環境改善はお医者さまやお薬ではできませんので体に優しい洗剤での水で丸洗いを私からもおススメいたします。
京都大学薬学部卒/中国政府認定 国際中医師試験A級合格
中国政府認定 国際主治医師試験合格/甲種危険物取扱者
